カフェインが脳活動を刺激

私の友人、ロバート・アボットの実話です。
彼は昨年、滋賀医科大の客員教授として大津に滞在していました。
ロバートの専門は、病気の原因を睡眠と統計学の観点から明りかにしていくことです。

ロバートがある日ひどい下痢になりました。
彼は胃の中の細菌を殺すためには、
辛いキムチを食べると良いかと考え、食べ続けました。
しかし、下痢はなおらず、体重が五キロ以上減りました。
かかりつけ医に診てもらったところ、
キムチは食べないこと、
チキンスープを飲むこと、
コーヒーを止めるように指導されました。

ロバートは長年高血圧の薬を飲んでいましたが、
下痢を境に、収縮期血圧が十ミリ以上下がりました。
体重減少で下がったのかと考えましたが、
体重が元に戻った後も血庄は下がったままでした。
血圧が下がったままなのは、なぜでしょう。
以前と異なっている点と言えば、コーヒーをやめたままだったのです。

コーヒーを飲まなくなって、寝つきが良くなり、
朝の目覚めが爽やかになったことにロバートはきづいていました。

コーヒーは、エチオピアのヤギ飼いが偶然、発見したといわれています。
ヤギが、コーヒーの実を食べると踊り出すことから、
その覚醒作用に気付いたのです。
コーヒーの覚醒作用は珍重され、
アラビアに最初のコーヒーショップができてから数年でヨーロッパ全域に広がったのです。

疲れてくると、睡眠物質が脳内に溜まり、
眠気を起こす部位に作用します。
ところが、コーヒーに含まれるカフェインはこの部位に競合的に作用して、
人を覚醒させるのです。
カフェインは脳の代謝を高め、脳活動を刺激します。
また用量依存性があり、用量が多いほど覚醒効果は強くなります。

カフェインは様々な飲み物に含まれており、
その量は、本格的なコーヒーで130~150㍉㌘、
インスタントコーヒーは65㍉㌘、
紅茶は40~60㍉㌘、
コーラで30~50㍉㌘です。

カフェインは入眠を遅らせ、睡眠時間を減らし、
中途覚醒を増やします。
やや多め(400㍉㌘)にとると、
睡眠中の代謝率が高まり、浅い眠りが増え、
深い睡眠が減って睡眠障害となってしまいます。
その効果は四時間以上持続します。

あまり豆を煎ってないアメリカンコーヒーは薄いように感じますが、
よく焙煎した香りの良いコーヒーに比べてカフェイン量が多いことをご存知ですか。
アメリカ人はよく目覚めて働くために、
カフェインの多いアメリカンコーヒーを好むのでしょうか。

 

出典:宮崎総一郎 「快眠ライフのために⑫」 『京都新聞』 2008年6月17日


カテゴリー: 睡眠健康大学 【講義リスト】