【最新ニュース】
第4回睡眠健康教育研究会(オンライン)
第4回睡眠健康教育研究会の演題募集を開始致します。
今回のテーマは「睡眠健康指導士が関与する睡眠啓発活動」です。
日頃の皆さんの研究や活動を発表していただき、学びを深め指導士同士の交流を図る機会になればと期待します。
特別講演には、あめんぼ研究の原田哲夫先生にをお願いしております。ぜひ、積極的にご応募をお待ちしております。
申込方法は、下部にあります。
開催日時 2021年 12月 5日(日) 9:30 ~ 12:00 まで
テーマ 睡眠健康指導士が関与する 睡眠啓発活動
内 容 特別講演:高知大学 原田哲夫先生
: 教育講演:中部大学生命健康科学研究所 宮崎総一郎先生
: 一般口演:10演題程度
参加費 無料
参加資格 睡眠健康指導士(初級、上級)、睡眠健康指導士のご紹介者(申込時に氏名必要)
定 員 100名 (先着順、定員になり次第締め切り)
注意事項 オンラインでの開催
【一般口演募集要項】
・研究発表:10演題程度を予定
・一般口演1人5分+質疑3分+交代2分
・演者は、演題の採択後、抄録を提出いただきます。
・応募締め切り:2021年8月15日(日)
【演題申込み方法】
下記の必要事項をメールで応募ください
①発表者名 ②睡眠健康指導士(初級・上級) ③所属名
④連絡先メール ⑤発表演題名 ⑥発表概要(50文字程度)
申込み先:jsec@jses.me (研究会事務局)
演題採択の結果は、9月30日までにメールでご連絡させていただきます。
注1:ezweb、au、docomo、softbankドメインのキャリアメールは、PCからのメールが受信できないことが多々発生しています。
受信環境については、各人で設定していただきますようお願い申し上げます。
注2:yahoo、gmail 等のフリーメールアドレスは、送信側、受信側にて、メールが届かない場合があります。
注3:演題受付確認メールが届かない場合は、日本睡眠教育機構事務局(cs@jses.me)にご連絡ください。
![]() |
【参加申込み方法】
下記のWEBページからPC,スマホにてお申し込み下さい。
https://www.kokuchpro.com/event/jsec20211205/
なお、参加申し込みについては、上記のWEBページで申し込み確認およびキャンセルができます。事務局から受付確認の連絡はございません。
参加申し込み期限 2021年11月30日迄
———————————————————————
【ご挨拶】
日本睡眠教育機構が養成する睡眠健康指導士は、平成30年6月現在で、初級者が1891名、上級者487名となりました。そこで学んだ知識やスキル、人的ネットワークを生かして、多くの睡眠健康指導士が、すでに地域や組織・団体などで睡眠教育に携わっています。
平成28年からは、睡眠健康指導士による自主的な活動として、睡眠健康指導士の交流会を開始してまいりましたが、その発表内容は、各人が創意工夫され大変、実践的な内容であり、発表者も参加者も、もっと多くの方々の参加を得ることが重要であると考えました。そこで、睡眠健康指導士交流会を発展させ、この度、「睡眠健康教育研究会」として研究会組織とすることとしました。大学等での研究や調査とは異なり、地域社会で取り組む睡眠健康指導士による実践的な活動を発表、共有し、相互啓発を図ることが目的です。睡眠教育に関する学びと実践の研究会として、今後の発展を期待するところであります。
代表世話人 宮崎総一郎
目的
- 睡眠健康指導の関心のあるメンバーを中心とした実践研究会とする。
- 地域や職場等における睡眠健康指導内容並びに教育技術の研究向上を目的とする。
実施概要
- 年に1回程度開催する。
- 開催日時、場所は、世話人会で調整し決定する。原則として、関東、中部、関西の持ち回りとするが、地方でも開催できる。
世話人一覧
・世話人(地域性を考慮し広く世話人となっていただきました)
宮崎 総一郎 | (代表世話人) |
岡本 八大、鶴田 名緒子、長島 久恵、 藤原 徳子 |
(関東) |
石郷 景子、上山 恒人、黒川 久子、 丹羽 てるみ、山本 雅季 |
(中部) |
乙丸屋 久兵衛 | (北陸) |
高岸 眞智子、大東 利幸、相良 愛子、松井 重信、増井 保彦、岡本 佳幸、矢野 達人、江口 光徳、西中 孝樹、樋口 麻理 | (近畿) |
田村 光司、平野 清子 | (中国) |
木下 理恵、富山 義之、林 知幸、 三枝 由紀子 |
(四国) |
矢野 美由紀、高良 康雄 | (九州/沖縄) |
大石 孝太郎、岡本 稔 | (事務局) |
顧問:佐藤 尚武、森国 功、田中 秀樹 |