居眠り防止、夜もスヤスヤ

日本には昔から理屈に合わない「美徳」が根付いています。
昼寝は「怠け者」の象徴として語られてきました。
しかし、最近では睡眠の重要性について医学的に解明され、
昼寝の効用が見直されています。

74歳の佐々木さん(仮名)は最近よく眠れません。
連休も終わり、
孫も遊びに来てくれません。
日中はぼんやりと過ごし、
夕食後にテレビを見ながらうたたねしてしまいます。
そのあげく、夜は眠れなくなって困っています。

広島国際大の田中秀樹先生は、
不眠で悩む高齢者を対象に、
昼食後の短時間昼寝と
夕方の軽運動(軽いストレッチや腹式呼吸で習慣づきやすいもの)
の指導を四週間、週三回行いました。
すると、
昼間の覚醒の質が向上、
夕方から就床前にかけての居眠りが減り、
夜間の睡眠が改善することがわかりました。

また、日中の眠気が改善し、
活動のメリハリもでてくること、
精神健康も改善することがわかりました。
さらに、注意力、柔軟性やバランス感覚、脚筋力が改善しました。
睡眠が改善したポイントは、
日中の適正な覚醒維持、
夕方からの居眠り防止です。
つまり短い昼寝と夕方の軽い運動が夜の質の良い睡眠を促し、
また翌日起きている時も生活の質が高まるという
良い循環が形成されたといえます。

ヒトの眠気を調べると、
食事に関係なく午後2時~4時と午前2時~4時に眠気のピークがあリ、
12時間リズムで眠くなることが判っています。
この眠い時間帯に20分程度眠るとその後の覚醒度、
作業能率はとても向上し、
さらには夜の睡眠まで改善することが研究で証明されています。

ただし、長い昼寝はぼんやりの原因となり、
夜の睡眠を悪くしますので、
午後3時までに、短時間で切り上げてください。
また「30分以内の昼寝は認知症発生の危険性を低くするが、
一時間以上だと逆に危険性を高める」との研究もあります。

滋賀医大第一サテライト睡眠外来では、
眠りの改善を目的として、
運動プログラムを実施しています。
健康運動指導士の河野さんが指導に当たります。
人数が集まれば実施しますので、
ご希望の方は睡眠学講座まで、お問い合わせください。
安全で活力ある一日を過ごすため
短い昼寝を活用してはいかがですか。

 

出典:宮崎総一郎 「快眠ライフのために⑰」 『京都新聞』 2008年7月22日


カテゴリー: 睡眠健康大学 【講義リスト】