ローマの休日?

テレビで「ローマの休日」が放映されていました。
楽しいけれど少しセンチメンタルな映画でした。
今回はローマなど、海外の時間に合わせて仕事をしなければならない人、
睡眠をとる時間が不規則な人のために、
睡眠不足のダメージから身体を守る方法をご紹介します。

 

夜勤の不眠

 

24時間営業のスーパーで働く40歳の幸子さん(仮名)は、
週に1回夜に働くという大変な勤務があります。
「夜勤明けに家に帰ってもよく眠れません。
若いころはそれでもある程度回復していましたが、近頃は疲れが残りボーとしてしまいます。
年をとったかな・・と感じるこの頃です。」と話していました。

夜勤では、通常は眠っている夜の時間帯に仕事をし、
仕事を終えた翌朝から昼にかけて睡眠をとらなければなりません。
夜間起きていたことで睡眠への欲求は高まっていますが、
朝の時間帯には体内時計の働きで、
体温が上昇し、身体が活動に適した昼の状態になっていくため、
疲れて眠たいのによく眠れない状態になってしまいます。

例えば、夜5時からの勤務は、身体の時計から見ると、
8時間時差のあるローマで仕事を始めるのと同じことになります。
0時からの深夜勤務は、時差から見るとシカゴのスーパーで勤務していることになります。
実際にローマやシカゴに行くわけではありませんが、
幸子さんの体内時計は日本の時間を刻んでいるのに、
仕事の時間は、ローマやシカゴ勤務と同じ状況なのです。
体内時計からの信号で、夜0時頃からは体温も下がり、眠くなってきます。
そのような状態では、身体が思うように動かず”疲れミス”も多くなります。
朝になって、勤務が終わり帰宅後は、
体内時計が朝を感知して身体を目覚めるように働きかけます。
疲れで眠いのですが、身体は目覚めてくるために、頭と身体が一致しなくて変調をきたします。
これが、いわゆる「時差ぼけ」です。
交代勤務による場合を英語でインダストリアル・ジェットラグ(産業性の時差ボケ)と呼びます。

夜勤は続けてしたほうが、毎週1回夜勤をするより疲労度は半減できます。
毎週1回パリやシカゴで仕事をして帰国するより、                                          ローマに4日滞在したほうが時差に慣れますね。
ある工場では、4班3交替勤務ですが、
日勤、準夜、深夜勤務を2日間ずつして2日休んでいましたが、
日勤を5日、1日休んで準夜を5日、1日休んで深夜を5日、その後3連続休日としました。
労働時間は同じですが、勤務スケジュールを工夫することで、
疲労度が4割も軽減するというシミュレーション研究の結果があるのです。
実際には諸事情のために1割程度の疲労軽減でしたが、若い労働者からは喜ばれました。

 

時差ぼけに対処

 

 

また時差ぼけに対処するためには、
夜勤後帰宅する際にサングラスなどをかけ、
朝の太陽光が目に入らないようにすることも大切です。
朝の光を浴びないことで活動準備を始めようとする体内時計を少しだまして、
まだ夜と思わせることができるからです。
また、夜勤のある日に前もって午後2時から4時頃までに2時間程度仮眠をとっておくと、
深夜勤務中の疲労がかなり軽減できます。

さらに、深夜に15分程度の仮眠をとると安全に働くことが出来ます。
私たちの体は数万年以上も前から、
日中に活動し夜に休息をとるように体内時計でコントロールされています。
今の24時間社会では、体内時計を無視した生活を送っているために不調になりやすいのです。
どうぞ、睡眠知識を上手く活用して快適ライフを送りましょう。

m.z2

「出典:宮崎総一郎 『全国商工新聞 』2012年 6月11日」


カテゴリー: 睡眠健康大学 【講義リスト】